祭典
        崇敬会大祭(3回)の斎行。会員全員に案内し、直会に於いて会員相互の親睦を図ります。各祭典には崇敬会幣帛料を奉献する。
        特に新年祭に於いては祭典後に講演会を開催する。
        誕生祭の斎行。毎月、その月誕生日を迎える会員をご案内して家内安全・身体健全の祈祷を斎行し、ビデオを活用し、教化活動に努める。
        
        
奉賛事業
        8月15、16、17日の、三嶋大社例祭の神賑行事である、手筒花火神事及び流鏑馬神事に奉賛。
        万一の災害に備える災害復興資金の奉賛。
        本宗と仰ぐ伊勢の神宮の新穀感謝祭に奉賛、並びに、静岡県神社庁主催の神宮新穀感謝祭参宮旅行に参加。
        
        
教化事業
        皇室に関する啓蒙活動の推進。「私たちの皇室」の購読を推進し、国民と共にある皇室の真の姿を正しく伝え、皇室敬慕の念を涵養する。
        家庭の秩序と調和を保ち明るい家庭、社会づくりのためにあらゆる機会に教化冊子を配り、神棚の奉斎、家庭祭祀(まつり)の普及に努める。
        国旗掲揚運動の推進。祝祭日には国旗をかかげ、国を愛する意識の昂揚に努める。また、「どんど焼き」、福祉施設への「節分豆まき慰問」を継承して実施し、日本の伝統文化に親しむ機会を提供する。
        
        
事業推進(行事委員会・事業推進委員会)
        神事他諸行事の推進並び奉仕。
        
        ・祭典奉仕
        ・流鏑馬神事
        ・国旗のある自由画コンクール
        ・八坂大神御輿渡御
        ・どんど焼き
        ・緑化事業
        ・手筒花火
        ・福祉施設豆まき慰問