伊豆半島は、はるか南方からプレートに運ばれ本州に衝突、約60万年前に現在の姿を形成し、いまなお北進を続けています。
三嶋大神様の信仰は、ダイナミックな伊豆の大地の形成に伴い、幾多の自然災害に曝されてきた経験と防災意識を内包し、大いなる神わざに対する畏怖の念、そして感謝と祈りの中で育まれてきました。
三嶋大神様はじめ、伊豆諸島に祀られる神々への信仰を通じて醸成された多様な伝統文化は、今日まで大切に受け継がれています。
本展では、当三嶋大社と伊豆半島との深い関わりを紐解き、國學院大學博物館、日本カメラ博物館、美しい伊豆創造センター等の専門機関及び、三島市、伊豆の国市、伊豆市、沼津市と連携し、様々な視点から、その歴史・文化をご紹介致します。
また、当大社では現在、御大典奉祝記念事業「令和の大修理」を進めております。御屋根葺き替えを主体とする御社殿改修事業、御神宝太刀の奉製事業、境内整備事業など、三嶋の「祈りの杜」を次代へ継承するための取り組みについても、映像や展示を通じてご案内しております。
開催期間 :
|
令和7年4月19日(土)~5月6日(火)
|
---|---|
開催時間 :
|
11:00~19:00
但し、4/20・27・29、5/6は、11:00~18:00 |
場 所 :
|
東京シティアイ パフォーマンスゾーン
千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内地下1階 |
入 館 料 :
|
無 料 |
主 催 :
|
三嶋大社
|
後 援 :
|
三島市、伊豆の国市、伊豆市 |
共 催 :
|
國學院大學博物館、美しい伊豆創造センター |
協 力 :
|
日本カメラ博物館、沼津市教育委員会、基礎地盤コンサルタンツ株式会社、インターメディアテク、武家茶道(松籟庵茶道教室)、水口千令 |
公式URL :
|
東京シティアイ イベント情報 |
【各専門家によるトークショー】
5月3日(土・祝)14:00~15:00
國學院大學博物館 教授 深澤太郎
伊豆半島ジオパーク 専任研究員 遠藤大介
5月4日(日・祝)14:00~15:00
日本カメラ博物館 古写真研究員 井桜直美
5月5日(月・祝)14:00~15:00
國學院大學博物館 客員研究員/上州三嶋神社禰宜 吉永博彰
伊豆の国市 企画財政部 企画課 学芸員 池谷初恵
【巫女装束着装体験】
4月26日(土)12:00~15:00
5月6日(火・祝)11:00~15:00
【旧磐城平藩伝来御家流茶道 お茶の振る舞い】
4月19日(土)、26日(土)、29日(火・祝)、
5月4日(日・祝)
※数に限りがございますので、予めご了承ください。
【ゆるキャラ登場】
みしまるくん:4月26日(土)、27日(日)各日11:00~、13:00~、15:00~
てつざえもん:5月3日(土・祝)、4日(日・祝)、5日(月・祝)
※イベント全ての内容及びプログラムは予告なく変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
<お問い合わせ>
三嶋大社社務所
〒411-0035 三島市大宮町2-1-5
電 話:055-975-0172
FAX:055-975-4476